からだに、おせっかい。
ブログ
体に優しい、漢方・自然療法のご紹介。
「応急処置」から「からだづくり」まで
漢方の魅力を語ります。
骨格のバランスを改善する
2025年01月21日(火)
バランスといえば、
私が日頃から大事だな~と
思っているものの一つに
「履物」があります。
漢方薬局の店内に、
なんで靴とかスリッパが置いてあるの?
と疑問に思って尋ねられる
ことがよくあります。
今回は、人間の体を支える
足裏の重要性について
お話したいと思います。
足の裏に筋肉があることはおろか、
足首から下のことなど
ほとんど考えもしない
ことかもしれませんが、
実は、毎歩毎歩
ひと知れずがんばって
くれているんですね。
1. 生活習慣と健康の深い関係
からだの不調や病気の多くは、
日々の生活習慣や体の使い方の
ズレから生じています。
生活習慣にも
バランスが大切なんですね。
現代の私たちは
昔よりも歩くことが
少なくなったこともあり、
歩き方や姿勢にも
癖(クセ)が出てきました。
歩かないといけないよ!
と言われて、毎日
ウォーキングをされる方も増えています。
ところが、
それが良い歩き方だといいのですが、
悪いクセはやればやるだけ
悪くなるんですね。
その結果、せっかく
ウォーキングをせっせと
やっているのに、
筋肉や骨格のバランスが
さらに崩れ、体調不良に
繋がることが多くなっています。
2. 漢方薬の限界と履物の役割
医学で解決できることと
出来ないことがあります。
漢方薬は血流改善や
筋肉の張りの解消などに
効果がありますが、
どんなに良いお薬を飲んでも、
歩き方の癖や足裏の使い方を
直接変えることはできません。
習慣の影響はとても大きいのです。
正しい歩行習慣を身につけるためには、
適切な靴や履物の助けが必要なのです。
3. 足元の重要性
全身の骨格を安定させる
カギは「足の裏」にあります。
積み木を思い浮かべてみてください。
積み木は上からは積めませんね。
下から積むしかありません。
建築物もそうですが、
同じように人間の骨格も
土台がまず重要なのです。
人間の骨格を支える土台は、
足の裏にあります。
足裏が正しく機能しないと、
その上にある骨格が崩れ、
姿勢が歪み、様々な不調の
原因となります。
4. 良い歩行習慣に矯正していく
歩行の癖を改善することで、
左右内外の筋肉のバランスが整い、
骨格までも正しい位置に
戻していくことが可能です。
良い姿勢は良い習慣の
積み重ねで作られるのです。
この改善には
ある程度の期間が必要ですので、
サポートするための
靴や履物がとても役に立ちます。
毎日の歩行の中で
自然と習慣矯正ができるので、
根本的な健康づくりにつながります。
5. 総合的なアプローチ
関節の痛みや姿勢のトラブル
などの体調不良には、
様々な原因が複雑に
絡み合っている場合が多いです。
身体の中から良くしていく漢方療法、
外から良くしていく手技療法、
そして日常の歩行習慣の矯正と
様々なアプローチが可能です。
まずは、からだの土台
「足元」がしっかり使えているか
を確認してみてはいかがでしょうか?
バランスチェックもやっています。
お気軽にお尋ねください。
からだに、おせっかい。
健康づくりは毎日の習慣からです。
毎日何を食べて体を維持していくか、
そんな食習慣が、健康の基本
であることはまず間違いありません。
それに加えて、
漢方や足管理、
歩行習慣の改善が、
健康づくりのお役に立ちます。
私たちは、痛みの軽減や
姿勢改善なども通して、
根本的な体質改善や
健康向上を目指しています。
全身の健康をトータルで
支えていきたいと考えています。
何でも気軽に相談できるよう、
今年もスタッフ一同研鑽を積んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願いします。